英語弱者が英語を話せるようになるまで Day6 テーマ:Interviews
知らなかったこととかのメモ。
テーマ:Interviews
面接に関するトピック。
なんかやる気がでる。
知らなかった語彙
-
I’d like to begin by ~
意味:~から始めたい(始めようと思う的な方が近いかも?)
面接官が面接を始めるときに「I’d like to begin by asking」という形で出てきた。
まあ面接を始める時の前置きみたいな感じだよね。 -
the moment I read about your program, I was genuinely interested.
意:このプログラムを読んだ時、とても興味が湧いた
別に表現自体は普通だけど強意の表現でgenuinely
を使うのっていいよねと思った話。
焦っている時とかは無意識の内にvery
とかtoo
祭りになっているのでここら辺の表現を連続して使うのを避けられればより自然になりそう。
知っていたけど普段使えていない表現
- Let’s move on next part.
意:次のパートに進もう
前書いた次に進みましょう、という表現を言い換えるならこれ。
担当の先生がそういってたので真似るだけ何だけど、今思えば何でこれを使っていなかったんだろう・・・
何にせよ勉強できたからよし!ということで。
今後の人生で人生で(おそらく)使うことはないけど初めて知った表現
- honor student
意:特待生、優等生
はい。僕の人生でこういう時期がほとんどなかったので使うことはないと思いますが、へぇ〜と思ったので書きました。
海外だと大学のGPAはかなり重要だと聞いたことがあるし、これはよく使われるんだろうなあという話。
面接について
会話パートの内容は
挨拶
↓
何でこのプログラム(ポジション)に興味持ったん?
↓
この仕事をするのにどういう経験があるん?
↓
強みと弱み教えてや
↓
このプログラム(ポジション)にどういうことを期待してるん?
↓
終わり、合否連絡について
みたいな感じ。
一般的な面接ってこんな感じな気はするし、例外を追い求めてもしょうがないから面接を受けるときはこのパターンの表現を覚えておけばあとは日本語で受ける面接と同じ気がする。
転職だと経験的な部分やそれに基づいてのケーススタディ、エンジニアだとコーディング面接とかがあったりだから必ずしも英語に能力を振るのは禁物かも。
今回はこんな感じ。
コメント
コメントを投稿